BLOG

知らなかった言葉シリーズと本日の納品のお話

こんばんは。

今日の笠間は最高気温34.8℃だったようです。いよいよ夏本番ですね。

みなさま、夏バテしてないですか。

さて、今週のブログは学生時代には知らなかった言葉シリーズと、今日の午後にF.CRAFTED HOUSEさんへ納品に行ったときの話です。

まずは知らなかった言葉シリーズから。

先日、印刷会社の方がお越しくださったときのこと。

打ち合わせ中に所長と助川先輩が印刷会社の方とどんな会話をしているのか、わたしは自分の作業をしながら耳を傾けていました。

すると「ケヌキ」という謎のワードが!

なんのことを言ってるのだろうと思いながら忘れないようにすぐに付箋にメモを取りました。

打ち合わせが終わり、質問すると、「オフセット印刷」という大量生産・高品質に適した印刷方法のときに重要になってくるのがこの「ケヌキ」のようです。

大学のときは、何百枚単位もの大量印刷をする機会がなく、レーザープリンターばかり使用していたので考えたこともなかったのですが、オフセット印刷では4色のインク(CMYK)を一色ずつ順番に印刷します。

詳しく説明すると、長~くなりそうなので簡潔に言いますと、印刷のときに、隣あったり重なったりする場所に隙間が生まれないように(版のズレが目立たないように)する処理のことを「ケヌキ (毛抜き合わせ)」と言うそうです。

入社して4ヶ月が経ちますが、まだまだ知らない技術や言葉が山ほどあります。

知らないことをそのままにしないで、納得するまで理解していくのは面白いです。

そして今日は、F.CRAFTED HOUSEの藤枝さんへロゴをシルク印刷したポロシャツの納品に行ってまいりました。

自分がほんの少しですがお手伝いさせていただいたものを、直接お渡しできて、喜んでいただけて、この仕事のやりがいはこういうところにあるなと実感しました。

藤枝さんご夫婦、本日はお暑い中ありがとうございました!

 

ロゴ入りのポロシャツを着用していただきました。

明日からはひたちなか市でROCK IN JAPAN FESTIVALが始まるそうですね。

行かれる方もそうでない方も熱中症にお気をつけください!

それでは、今週はこの辺で。くろさわでした。